カバー工法について、メリット・デメリットなど紹介します
屋根のリフォームの工法のなかにカバー工法というものがあります。今回はこのカバー工法について、どういう工法なのか、メリット・デメリットがあるのかなどを記載します。
カバー工法とは、既存の屋根はそのまま残し、その上に新しく屋根材を載せることをいいます。なので古い屋根材と新しい屋根材と、2重になっていることになります。(葺き替えの場合は、古い屋根材を撤去して、新しい屋根材を載せます。)そのため、古い屋根材の撤去費用が不要になります。それがカバー工法のメリットです。撤去するにあたり、廃材処分が増え、また手間がかかります。そうなると工期も伸びてき、費用が大きくなってしまうため、カバー工法だとそれらを抑え、安くすることができます。
ただデメリットもあります。2重になるためその分屋根が重くなります。そうなると建物に負担がかかり耐震的に不利になってきます。ただ、カバー工法の屋根材は軽く出来ているため、負担がかかりにくいようになっているので、屋根の下地が問題ないお家ではカバー工法で施工することも可能です。また、1度カバー工法で施工し、屋根材が2重になっている場合は更にカバー工法をすることが出来ません。その場合は、葺き替えになり、撤去補用が2重になるので費用が高くなります。
カバー工法で屋根材を新しくされたい場合は、専門の業者さんにその旨を伝え、屋根の状態を見てもらうことが大切ですね。
カバー工法で施工する際は、古い既存の屋根材の上に、防水用のルーフィングを載せます。
そのルーフィングの上に新しい屋根材を載せていきます。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505