安佐南区 天井からの雨漏り ろく谷板金の補修工事
以前天井から雨漏りし、部屋のクロスが剥がれているとのご連絡をいただき現地調査。
屋根を見させて頂くと瓦のズレやろく谷の板金の切れなどがあり、補修工事のお見積りをさせて頂き、本日屋根の雨漏り補修工事に入らさせて頂きました。
上から見たロク谷の様子です。
ロク谷から左右に谷につながっています。
再度雨がもれたと思われる部分の再検査をしました。
結果、ろく谷部分の銅板金に2か所の穴があります。
これは屋根の表面の釉が雨水に溶け流れたことにより、銅と化学反応を起こし、長い年月をかけて穴を空けてしまっています。
銅板金全体を見て分かるように、化学反応によってできた雨水の流れの跡ができています。
瓦を一部めくって雨水の進入があるかどうかの確認をしました。
結果、雨水の進入した様子は無く、防水紙の劣化ややぶれなどはありません。
瓦自体は経年劣化が見られません。
ですが全体的に瓦のずれがありました。
今回の工事では予算を抑えて最小限の工事になりますので、一時的な補修として雨漏りがしたろく部分の穴の補修と、谷部分の瓦のズレ止めと、谷板金の一部の補修工事を行います。
ろく谷部分の瓦をめくって確認しました。
ろく谷部分は2段に板金を施工してあり、熟練された瓦職人さんが丁寧に施工されたと思われます。
ろく谷部分の一番雨水があたる部分も瓦職人さんの丁寧な仕事が見受けられ、しっかりとした水はりがされています。
ろく谷部分の穴の補修です。
穴が空いている部分にコーキングを充填し、8㎝角くらいに切った板金を当ててコーキングで固定します。
大きな板金で補修しますと、そこから雨水の流れを変えたりすることがあり、返って雨漏りを引き起こす原因になりますので、なるべく小さく切ったものをあてるのが良い施工です。
谷板金とろく谷部分のつなぎの部分の切れがありましたので、ここでは防水シートを入れ、板金を差し込んでコーキングにて固定しました。
谷板金のかさなり部は通常より長く差し込んでありましたので、補修で大丈夫です。
谷瓦の瓦のズレ防止作業に入ります。
初めの現調では瓦がずれ落ち、谷まで下がっていましたので、今回はそのようなことが発生しないよう固定することにしました。
固定といってもあまりお勧めの方法ではありませんが、今回は一時的な補修ということなのでコーキングで固定します。
瓦のずれが目立っている部分のずれを直して作業完了となります。
作業終わりにはお客様にお越し頂き、官僚の報告もさせて頂きました。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505