ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
HOME
現場ブログ
外壁材の種類とメンテナンス④
外壁材の種類とメンテナンス④
どのような外壁材があるか、どのくらいでメンテナンス時期がくるか、今回は
タイルとコンクリートの外壁についてご紹介します。
タイル 10年
外壁タイルは
石や砂などを約1300度という高温で焼き固めて成型されています。
そのため、
外壁タイルそのものは
非常に耐久性が高く
丈夫でほとんど劣化しません。
ですが接着面や目地の部分は劣化していき、
この部分を放置しておくと、隙間から水が入るといった不具合が生じてしまいかねません。
また、外壁タイルは汚れがつきにくい外壁材ですが、それでも10年も経ってくると、蓄積された汚れが出てきます。
タイルそのものは10年くらいでは問題ないので、メンテナンス費用は安く抑えられます。
コンクリート 10~15年
コンクリートの外壁は、表面に塗装などを施さず、コンクリートの地肌をそのまま見せている外壁です。
開放的な空間がつくれ幅広いデザイン性がありオシャレな建築も多いです。
ですが、コンクリートの外壁は
シンプルで
装飾が少なく、
雨染みや
ひび割れなどが目立ちやすくもなります。
他の外壁材と比べ、強度の高い外壁材といえますが、
防水効果が劣化するとコンクリートの内部に水がしみ込み、専門的な改修が必要になるケースがあります。
耐用年数はあくまでも目安なので、建物が実際どのような状態なのか、変化が見られないか、定期的に確認してみてくださいね。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505