ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505
ホーム
街の屋根やさんが
ご提供する
5つの安心
施工事例
お客様の声
施工の流れ
工事メニュー
ここまでやります
お住まいの
無料点検
会社概要
HOME
現場ブログ
廿日市市 カラーベストの葺き替え 波板の補修作業
廿日市市 カラーベストの葺き替え 波板の補修作業
足場が取れましたので、1階の波板の補修作業を行います。
家周辺に取り付けてある波板は、全体が経年劣化していましたが、今回は部分的な補修を行っていきます。
今回カラーベストの葺き替え工事をするにあたり、足場の支柱を立てるため、波板に穴を空けています。
その部分の補修と、劣化によっての破損した部分の補修を行います。
波板はポリカのブラックを貼ることにしました。
始めに玄関部分の波板の補修作業を行っていきます。
足場組立の時に空けた穴と、劣化による破損の補修です。
今回は古い波板を残し、その上から重ねて貼ることにしました。
地域的に冬は雪がよく降る地域なので、多少強度を持たせるため重ねて貼ります。
足場作業床を出すために穴をあけた部分は、鼻先まで重ねて貼ります。
波板の鼻先部分を合わせ、ステンレスの笠釘で固定します。
笠釘は下地の木材に固定しますので、波板の端と端を固定したら、中は2~3本固定します。
支柱を立てた穴の補修部分は波板を切断して重ね貼りします。
同様に端と端を止めたら、ステンレスの笠釘で固定します。
玄関部分の波板の補修作業が終わりました。
次に妻側の駐車場の屋根の波板の補修を行います。
ここは足場組立時の支柱を立てた穴と、
カラーベスト葺き替え前に劣化によって破損していた部分の取り換えを行います。
劣化した部分の波板を取り除きます。
支柱の穴をあけた部分は、古い波板の上から重ねて波板を貼ります。
波板1枚の長さでは短いので、鼻先側より波板を貼り、その上に波板を重ねて貼りました。
棟の部分は少し反対側に伸ばし、雨水が棟から入らないようにして固定しました。
波板の補修も終わり、最後に足場組立時に取り外した軒樋の復旧を行います。
軒樋は樋のジョイント部で外しましたので、ジョイント部分に接着剤を塗っていきます。
樋とジョイント部を接着しました。
樋受け金具に固定したら樋の復旧作業が終わりました。
最後に駐車場の土間を清掃し、今回の工事の全てが終了です。
雪により予定が少しずれてしまいましたが、無事におえれました。
お客様にもご確認頂き、また後日完了報告を致します。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505