 
							
				
築40年以上経過した瓦屋根の現地調査を行いました
			
	
		
		築40年以上経過した瓦屋根を使った日本住宅にお住まいの方から、漆喰が剥がれていたり瓦がずれているのではとお問い合わせ頂き現地調査に行ってきました。
		
	
 
	
		
		
		
	 
		
		屋根の上に上がらせて頂き、調査を進めます。
こちらは登り棟の部分になります。
経年劣化のためか、棟の土台部分となる赤土を雨から守る漆喰が剥がれてしまい、土台が崩れかけています。
そのためか棟が傾いているような状態になってしまっています。
		
 			
	 
		
		瓦自体もも経年劣化により、耐久性や防水性が無くなってきていて、雨水がはけにくい状態になっていました。
それにより瓦に残ってしまった水分で雑草が育っていました。
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
	 
		
		屋根全体として経年劣化で漆喰が剥がれたり、瓦がずれたりしています。
このままだと雨漏りや、台風の時などは瓦が崩れる可能性があります。
		
 			
	 
		
		今回は屋根の葺き替えをお勧めさせていただきました。
ご提案した屋根材はケイミューさんのルーガです。
紫外線劣化のことや耐震面への問題にたいして、色あせしにくくキレイが長持ちするような塗装を施し、軽量化によって建物への負担を軽減しています。
重厚感もあり、色も種類がありますので、和風の家にも洋風の家にも対応可能です。
今回はこのご提案内容で工事を行うことになりましたので、また工事風景をご紹介いたします。
		
 			
		 
		
		
	 
 
			
				
					
					
					
					
						
						
							9時~18時まで受付中!
							03-3779-1505
							
								