クイックルーフは桁行きセンターを基準にして割り付けを行い取り付けていきます。
固定方法はビスにて下ハゼになる部分を固定します。
次に下ハゼ部分の山へ、上ハゼ部分を合わせて軽く足で押し込んで山の部分を嵌合します。
下ハゼのリブに上ハゼがしっかりかみ合っていることを必ず確認しておかないと、雨が入る原因となります。
全体のクイックルーフを葺き替えると、軒先部分を軒先唐草へ折り曲げて、唐草と一体にしていきます。
軒先の山の部分に桟鼻という穴を隠すための金物を取り付けていきます。
棟下地にルーフィングを巻き込んで雨仕舞の処理をし、棟包みという板金をかぶせていきます。
棟のジョイント部にはコーキングを付けて雨水が入ってこないよう処理します。
ケラバ部分も唐草部分と同様に折り曲げ、ケラバ唐草と一体にしていきます。
瓦部分との取り合いになる部分へ役物の板金を取り付けます。
壁際の部分はルーフィングを壁に立ち上げていますので、壁際へ取り付ける用の木下地を付けていきます。
雨押さえになる役物を下地に取り付けいき、棟同様ジョイント部分にコーキングを付けます。
ビスにて側面より固定します。
壁際との取り合いの板金役物を取り付け、板金屋根の工事が完了です。